TOP > 小児歯科TOP
小児歯科
口腔健康管理(口腔ケア)によるコロナウイルス感染対策
口腔ケアによるウイルス感染対策
①口腔健康管理(口腔ケア)はウイルス感染への重要な対策です
ウイルスの感染は、鼻と口と目にウイルスが侵入することから起こります。特に口は面積も体積も大きく多量の...
続きを読む
投稿再開のおしらせです
しばらくHPの投稿が滞っていましたが
まもなく再開いたします
従来の予防歯科に加えてスポーツ歯科、スポーツ栄養を融合したアスリート歯科
の情報を提供いたします
...
続きを読む
「つまようじ法」で歯を磨こう!
STEP(1)歯ブラシの毛先を歯に対して上の歯は毛先を下に、下の歯は毛先を上に向けて、 歯と歯ぐきの境目に当てます。
STEP(2)そのまま、毛先で突っつくようにして、歯と歯の間に歯ブラシの毛先...
続きを読む
口呼吸を改善するために
口呼吸を改善するには
・正しい腹式呼吸を練習しましょう
呼吸の方法は腹式呼吸と胸式呼吸にわかれます。口呼吸を改善して鼻呼吸にするには腹式呼吸をマスターしてください。
正しい腹式呼吸の仕方
...
続きを読む
口呼吸とは
口呼吸
1. 口呼吸とは
人は通常鼻から呼吸(鼻呼吸)をしています。口呼吸とは文字通り口から主に呼吸することを言います。
2. 口呼吸の弊害
鼻粘膜は毛細血管や細かい毛(絨毛)に...
続きを読む
歯周病のパラダイムシフト
歯周病の概念が変わりました
歯周病のパラダイムシフトです
感染症→炎症性疾患へ
従来、歯周病は歯周病原菌によって引き起こされる感染症とされてきました。したがって治療はプラークコントロー...
続きを読む
乳歯の役割
永久歯にはない乳歯の役割は、以下のようなものです。
・ 食べ物を噛み砕いて栄養を吸収しやすくする
・ 後続の永久歯が正しい位置に萌えるための案内役
・ 後続の...
続きを読む
ご両親、特にお母様へ
ご存知ですか?乳歯は上下で20本あります。
乳歯はそのすべてがお母さんのお腹の中の胎児の時に作られます。
乳歯を作るのはお母様が口にした食べ物です。
赤ちゃんでまだ歯が萌えてこない間、赤ちゃ...
続きを読む
小児歯科について
命が芽生えたその日からすべて永久歯に生え変わる日・・・その期間すべてが小児歯科です。...
続きを読む